【初心者向け】簡単にセルを取得する3つの方法!【Excel VBA】

こんにちは!『ルウちゃんのExcel Labo』管理人の@rouxchanblogです!

今回はこのような悩みについて解説します。

ルウちゃん

セルを取得する方法を詳しく教えて!

この記事でわかるようになること
  1. セルを取得する基本的な方法
  2. RangeとCellsの使い方
  3. 記述する上で注意すること←超重要です
目次

セル番地でセルを取得する方法

セルを取得するには「Rangeプロパティ」を使いましょう!

まずはサンプルコードと実行画面を見て、イメージしてください!

サンプルコード
Range("A1").Value = "セルA1"

このように「Rangeプロパティ」を使ってコードを書くことで、操作するセル(対象)を指定できます!

引数にはA1形式でセル番地を指定してください!

次にセル範囲を指定してみましょう!

サンプルコード
Range("A3:A5").Value = "セルA3:A5"

このように引数として2つのセル番地を渡すこともできます。

2つのセル番地を渡すと、2つに囲まれたセル範囲を指定することができるのです。

2つの引数を渡す時は間に「:←コロン」を記入することに注意してくださいね!

セルを範囲で取得する

〜近日公開予定〜

サンプルコード
Range(Range("B2"), Range("C5")).Value = "指定したセル"

行と列番号からセルを取得する

〜近日公開予定〜

サンプルコード
Cells(2, 3).Value = "2行・3列"
サンプルコード
Cells(3, "B").Value = "3行・B列"

まとめ

今回は代表的な3つの方法でセルを取得してきました!

セルの取得はVBAにおいて基本中の基本になるのでぜひマスターしてください!

この記事で少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです!

忘れないうちにお気に入り登録もお願いします!

ありがとうございました!

/// お得な情報 ///

すぐに使えて便利なテクニックが650個も手に入る!

気になる人は今すぐクリック!!

 

目次